社長のDiary

三斗小屋温泉への山行は2018年11月3日4日

PB030001

1日の木曜日に仙台で毛利さんと会い、「今年の登山はもう無理??」と聞かれ

「3日から三斗小屋温泉へ行くんだよね」

なんて会話をするくらい、今年はほとんど山に登れなかった。

嫌いになったわけでは無いんだけど、忙しすぎたし、週末を絡めた出張も多く、そんな日には必ず遊山会の山行があったものだから、浩哉さんの送別会を最後に、仙台の山仲間とも会えていなかった。

 

福島に作った「尾瀬会議」と言う名前の山の会、最近は尾瀬に行き過ぎて違う山を所望されるようになり、今回は参加できなかったメンバーの高橋さんからの意見で三斗小屋温泉へ行くことになっていた。(言い出しっぺが参加できないという大惨事^^)

それにしても、11月に入ってからの2000m級の山へ登る計画は雪のリスクを伴い無謀と思われるものであったけれど、例年に無いくらい暖かで穏やかな2日間となった。

 

 

 

PB030002

9:30に到着したのに、那須のロープウエイ乗り場周辺の駐車場はいっぱいになっており、その上にある県営駐車場もギリギリ最後の1台分の空きスペースに何とか停める事が出来た。

 

 

 

PB030003

これで最後です。もうムリ

停められない

 

 

 

PB030004

丹治さんが乗っているようなクラウンのバン。

やはり、共通のオシャレ感があります。

 

IMG_6423

朝のうちは寒かったんだけど、駐車場に到着した頃には暑くなっていたのでジャンバーを置いて行く事にした。

 

 

PB030005

今回は私を含め4名での登山。

ロープウエイを降りてから左に巻くコースを行こうと思っていたんだけど、ここまで来たら最初から歩いて登る方が早い。

Do not ride on the Ropeway

 

 

PB030006

登山道の鳥居をくぐる。

 

 

PB030007

すぐに岩を祀った山の神様に出逢う。

挨拶してから歩きはじめた。

 

 

PB030008

最初はこんな階段が続きます。

 

 

PB030009

霜がおりていた。

 

 

PB030010

 

中間点を過ぎると

 

 

PB030011

階段が終わり、広くて緩やかな登山道になる。

 

 

PB030012

快晴の美しい空

 

 

PB030013

ズームにしてみた。

赤い屋根の小屋を目指す

 

IMG_6421

いい天気だわ。

 

 

PB030014

振り返るとメンバーが遅れはじめていた。

自分はずっと歩き続けるのが苦手で、歩いて少し休んでの繰り返しの方が遠く、高いところへ行ける。

 

 

 

PB030015

普通に撮影すればまだ遠く見える。

 

 

PB030016

朝日岳へ登る登山道には人が歩いているところが見えた。

 

 

PB030017

PB030018

 

朝日岳の頂上

 

 

 

PB030019

なるほど

なるほど

 

 

PB030020

頑張って登りましょう

 

 

PB030021

PB030022

小屋が近づくと雪が残っていた。

 

 

PB030023

あと少し!

 

 

 

PB030024

峰の茶屋に到着〜

 

 

PB030025

茶臼の頂上が近い。

 

 

PB030026

相変わらず噴煙が上がっている。

 

 

PB030027

PB030028

麓には硫黄の鉱山があり、ここから運んでいたそうです。

 

 

PB030029

遠く西の方には雪山が見えた。

 

 

PB030030

今回は頂上を登らない登山。

南へ向かい稜線を歩く。

 

 

PB030031

どうも方角と山の形から考えると、この雪山の左が三池あたりで、そこから右へ続く会津駒ヶ岳、(頂上はボコンとなっている)、また右奥に中門岳らしい山が見える。

雪山の左側にある独立峰はどう見ても東北最高峰、燧ヶ岳でしょう。

 

 

PB030032

さすがに稜線は風が吹いて寒いのでタオルをクビに巻いた。

 

 

 

 

PB030033

橋を渡ると

 

 

 

PB030034

硫黄の黄色い山肌

 

 

PB030035

PB030036

PB030037

昨年の佐渡ヶ島登山で、靴の中までガッポガポに水が入り、靴が廃車になった為、同じ靴を新調していた。

新しい靴で初雪を踏みしめる。最初からスパルタ教育が行われる。

 

 

 

PB030038

いやー、こんなに良い天気は久しぶりです。

 

 

PB030039

噴煙が大きい場所に差し掛かる。

 

 

PB030040

ゴーッて音がするんだよね。

 

 

PB030041

噴煙を左に見ながら、茶臼岳の裏側(西側)を歩く。

新幹線から見える茶臼岳(よく那須岳とも言われます)の裏側を白河側から東京方面へ歩いている。

 

 

PB030042

あの奥の谷間に目的地の三斗小屋温泉がある。

 

 

 

PB030043

姥ゲ坂より姥ゲ平へ降る。

 

 

PB030044

せっかく登ったのに・・・

 

 

PB030045

遠くには飯豊連峰が雪を被って見えていた。

 

 

PB030046

なるほど

なるほど

 

 

PB030047

なるほど

なるほど

 

 

PB030048

姥ゲ平に到着。

 

 

PB030049

振り返るとデッカい茶臼岳が見えるのだけれど、今見えているのは明治時代に爆発した残りの部分だと良く分かる。

再度爆発すれば、こちら側に噴石などが飛んでくるのだろう。

 

 

 

PB030050

途中のひょうたん池に寄る

 

 

PB030051

鎌田さんによると最高の写真が撮れる場所だと言う。

確かに、ここは茶臼の撮影ポイントで有名である。

 

 

PB030052

登山道とひょうたん池を往復する橋が意外に高くてちょっと怖い^^;

 

 

 

PB030053

登山道に戻り温泉を目指す。

 

 

 

PB030054

アップダウンを繰り返す。

 

 

PB030055

一気に下る。

 

 

 

PB030056

落ち葉の道を進む。

 

 

PB030057

沢が見えて来て

 

 

PB030058

それを超えるんだけど、佐藤さんは普通の運動靴でいつも登っている為、沢を超えるときが大変な作業になる。

防水ゼロ

靴底はすり減っているけれど、履きやすいんだって。

 

 

 

PB030059

今度は橋の掛かる少し大きめの沢にぶつかった。

 

 

PB030060

橋を渡ると急な上りになる。

荷物が肩に食い込み、腰と背中が痛くなる。

4人しか居ないのに、ワインを9リットルも背負って来てしまった。

リュックの重さは25キロを超えている。

前回三斗小屋温泉に泊まった時は、テント泊の若い子らと大宴会になってしまい、またあのような事が起これば足りなくなるのでは??などと考えて多めに背負って来た。

 

 

PB030061

今度は沢から急な上りが延々と続き、終わりがないように思われた。

写真からは、寂しい冬の気配しか伝わってこないように思えたので、

 

 

PB030063

ちょっとカメラの設定を変えてみた。

色の濃淡がハッキリしたでしょ??

 

この登山道は逆ルートしか歩いた事が無い。こんなに急だとは思っていなかった。

 

 

 

PB030064

いよいよ分岐点に到着。

もうあと少し。

11キロじゃなくて1.1キロですよ。

誰かイタズラして消したんじゃねえか!?

 

 

 

PB030065

落ち葉の敷き詰められた登山道。

 

 

PB030066

以前は宿が5軒もあったなんて知らなかった。

この道は、江戸時代の宇都宮から会津若松を目指す最短コース(街道)で、多くの人々がここを歩いていたんだ。

昔の人は大したものです。

登山靴も無いのに、わらじなどで歩いていたんだから・・・

 

それに、翌朝の風呂で聞いたんだけれど、ここも修験者の山だそうです。

朝日、茶臼(月山と呼ばれるそうです)、南月山。これで三山なのだそうだ。

すれ違った人に「どちらまで?」と聞くと「南月山」という言葉が返って来て、何を言ってるんだろ??と不思議に思っていた謎が解けた。

最近は地図を持ち歩かないので、山の名前を調べる事が出来ない。

 

 

PB030067

小屋が見えてきた。

 

 

 

PB030068

このテントと建物の間にテーブルを広げてみんなで飲んだんだ。

 

ところでもう11月だってのに・・・テント寒いでしょ!?

 

 

PB030069

 

前回泊まった部屋。

 

 

PB030070

こちらは煙草屋という宿。

 

 

PB030071

自分たちは今回大黒屋の方へ泊まる。

 

 

PB030072

宿に到着。

入り口を入るとコタツがあった。

 

 

PB030073

部屋に通される。

2階の部屋で暖房は何も無かった。

 

 

PB030074

障子と雨戸で外気を遮る。(全く遮れなかった)

風呂に入り、4時頃から飲み始めた。

寒い。

 

 

PB030075

 

晩ご飯。ちっさい鮭のフライと、うっすいビーフシチューがおかず。

ちっさいので醤油をじゃんじゃんかけて食べる。

御膳で部屋まで運んでもらえます。ワインを飲みながら晩ご飯を食べた。

 

IMG_6416

ご飯を食べてからはとにかく寒くて、こんな格好で飲んでいました。

9時、消灯になり諦めて眠った。

 

 

PB040077

翌朝。

まるで江戸時代のような光景。

 

 

PB040078

 

寒くて霜が降りている。

 

 

 

PB040079

今日も天気がいい。

女性2人がテントを片付けており、寒かったと言っていた。

昨日、すれ違ったお二人だった。

宿の中も、外と変わらなかったと思う。

 

 

PB040080

さっむっ!!

昨日のテント場では女性が二人でテントをたたんでいて、「えっ!?テントに泊まったんですか!?」と言うと「ハーイ^^」「寒かった〜!!」と言っていた。そりゃあそうでしょ!!こちらは山小屋でも寒かったんだから^^;

 

 

PB040081

PB040082

途中の橋は凍っていた。

 

 

PB040083

随分長い山崩れ。

 

 

PB040084

太陽が出てきた。

 

 

 

 

PB040086

 

テントの女性たちは片付けも歩くのも早く、追いつかれては追い越しての繰り返しで歩いていた。

東京から来たそうだ。

 

 

PB040087

 

なるほどなるほど

それで登山道が広くて歩きやすいワケなんだ。

 

 

PB040088

PB040089

 

凍てついた橋はちょっと滑った。

以前佐藤さんはこの橋から釣りをしていた。

 

 

PB040090

 

釣りをした沢では1匹も釣れなかった。

ポイントは沢山あるんだけど。

 

 

 

PB040091

 

避難小屋を過ぎて急坂が続き硬度を稼ぐ。

 

 

 

IMG_6424

 

景色が良いので一休み。

 

 

 

PB040092

 

今日も会津駒ケ岳(多分)が美しかった。

 

 

PB040093

 

影も写っていますが

なるほど

 

 

 

PB040095

 

あと少しで稜線に出る。

 

 

PB040096

 

あとほんの少し。

 

 

PB040097

 

急な斜面。

 

 

 

 

PB040098

 

あと少し。

あと少し。

 

 

PB040099

 

みんな頑張っていた。

自分は足がとても軽くてひょいひょいと歩けた。

荷物が5キロ軽くなったからなのか、登山足に戻ったからなのか。

それとも自分のペースで登れたからなのか。

 

 

PB040100

 

稜線に到着。お疲れ様でした!!

ここからは30分下るだけ。

 

 

PB040101

 

テント泊の女性らが休んでいたので再会することが出来た。

これから茶臼の頂上を登り、それから下山するそうだ。

バスで降りて、新幹線で東京へ帰るという。東京の方はタフだよなー。

「ステーキ食べたから帰るんです」と言うので、「那須は東京並みだよ。7000円とかしたと思う」と言うと、「私たち宿泊代が2000円でしたから大丈夫です」と言う。

確かに。自分たちは9500円支払ったのだから、7000円は軽いもんだわ^^

「写真はブログに載せるからね」と断っておいた。

名前も聞かなかったけれど、またどこかの山で出会えたらいいですね。

 

 

PB040102

 

朝日には今日も人々が大勢登っていた。

 

 

PB040103

 

自分たちは下山。

楽しかったから頂上は行かなくてもいい。

渡辺さんは膝を痛めていたし、鎌田さんも朝ビールを飲まなかったせいか少し疲れているようだった。

 

 

PB040104

 

素晴らしい天気。

山はこうでなくちゃ!^^!

 

 

PB040105

PB040106

 

昨日撮ったかな??

なるほどなるほど

 

 

PB040107

 

楽勝鎖場を過ぎて

 

 

PB040108

PB040109

PB040110

 

中間地点を過ぎ

 

 

PB040111

 

駐車場が見えて来た。

 

 

PB040112

 

山の神様へ御礼を述べて

 

 

 

PB040113

 

狛犬さんへ別れを告げ

 

 

PB040114

 

駐車場に到着。

お疲れ様でした。

今日もめちゃ混みでした。

 

 

 

PB040115

下山して、涼しいので風呂は入らなくていいと言う事になり、飢えていた4名は白河ラーメンを食べに。

今回は英(ハナブサ)さんへ久しぶりで行ってきた。

白河は醤油とも言うけれど、自分は白河ラーメンの味噌味が好きで、特にここ英の味噌タンメンが奥深い味わいなのであります。

 

怪我もなく、天気に恵まれ、登山足を取り戻す事が出来た快適で楽しい山行でした。

今年はあと何回登れるのか。

死ぬまでにあと何回登るのだろうと、そんな事を考えさせられる晩秋の登山でありました。

 

終わり

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 3月も北海道。除雪機回収。そして神奈川県伊勢原市へ行ってからのレコーディング。

  2. 地元よもやま

  3. 甲府 雪 さだちゃんねる ほうとうウマウマ🐴

TOP