![]() |
日付 | 2010年08月07日 |
タイトル | 大阪夏の陣4 |
内容 | 翌朝も、きちんと晴れていて、いよいよカエルおじさん事まこPqb 寿仙ファミリーと別れ、(カエルおじさんは梅田で金券ショップを回って、ひと儲けして帰るらしかった)一足先に戻る日だった。 新大阪まで、寿仙、まこPが送ってくれた。 なんと車で15分掛からなかった。本当にいい場所に土地を購入したものだ。 やはり、不動産は建物ではなく、土地であり場所である。場所が良い=土地の力となる。 新大阪で握手して別れ、年末のライブで会う約束。 久しぶりで、「寿’s」(ジュズ)という、学生時代のvo寿仙、bさかね、gジェンドー、drスドウを復活しようという話になっていた。 のぞみに乗り、東京へ。 東京→大宮へ行き、スぺーシア鬼怒川という特急に乗り、鬼怒川温泉駅で乗り換え、そこから田島→七日町(会津若松市)まで。 6時半に寿仙邸を出てから駐車場集金のため、東栄24パーキングまで来たけれど、9時間半もかかった。 しかし、初めて乗る路線でもあり、今回は全て楽しい仕事となったわけです。 集金を終え、若松駅へ。 しばらくすると快速の郡山行きが来たのだけれど、懐かしい特急「はつかり」の車両だった。 この電車には思い出があり、私は4才の頃から、何度もひいお爺さんのお供で、関西、関東、北陸、東北を旅してきたのだけれど、その頃に良く「はつかり」に乗っていたのと、4才の時、父親の転勤で暮らしていた宇都宮から福島へまた転勤があり、母校作新幼稚園を後に、宇都宮駅から両親に手をひかれ、弟と4人で乗ったのがこの車両だった。 いろいろな事を思い出させられる旅だった。 小さい頃によく訪れた大阪。 当時は、東北線特急で福島〜福島から上野まで3時間半。 急行だと4時間。東京〜大阪まで3時間半。今回は4時間で新大阪まで着いてしまい、便利になったけれど、もう少し楽しい時間を長く過ごしたいものだとも思った。 幼いころ、おじいさんとの帰り、急行松島で、落雷の為停電にあい、2人で上野から7時間かけて帰ってきたのも楽しい思い出となっている。 おじいさんは半袖のシャツを着ていたのに、背広を私にかけてくれて、「大丈夫だよ」「いいから」と、二人で譲り合った事を今でも鮮明に覚えています。 あっという間に時代は移り変わり、それは人々の努力と知恵のたまものと思われるけれど、もう少しのんびりしてもいいじゃない?日本人? そんな中、今日は東京から、従妹のひろみちゃん家族が来ていたので、これからわらじまつりを見せて、3人の子供たちにまこPのメイドかき氷を食べさせ、我がバンド「福桃」のベース譲二さんの「パイナップルハウス」で食事をするので、このあたりで。 いくつになっても旅はいいものです。 fin |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
一覧へ戻る TOPへ戻る |