北海道から戻った翌日の日曜日。子供らへの土産に買ってきた白い恋人やら、白いブラックサンダーなんかのお菓子はとても喜んでくれた。喜んでもらえるってとっても嬉しいんだな。
10月3日の夜には、盟友こうちゃんをガス抜きの飲み会に誘った。太鼓の指導も中盤。剛くんのキッチンキーズへ。
10月6日。東京へ日帰り出張。
アマン東京で待ち合わせ。

レストランのウエイティングルーム。無駄に高い天井がとても贅沢で素敵だった。

白馬のホテルオーナー、仲介してくださる方々と待ち合わせをしていた。

美味しい食事を楽しみながら引き渡しについての相談、近況について談笑した。ワインを飲みながらのとても楽しい会食でした。
いよいよ祭りが始まるので、期間中の栄養補給にケーキを購入。

こちらはチョコレートケーキ。

こちらは私専用バタークリームケーキ。陣場町の中野屋さんへお願いしていた。これで祭りの準備が整った。

中野屋さんと言えばこの豆大福が超有名。美味しいんだよねぇ〜
お客さんが来る時などに買ってきます。
10月8日 稲荷神社の例大祭には今年も呼んでいただいた。もう10年以上になる。ありがたい事であります。

木幡市長を初め、県議のみなさん、銀行の役員の方々、地元企業オーナーのお歴歴、岩見会長、お馴染みの方々、皆さんと挨拶が出来た。ほとんどの方はスーツ姿なんだけど、自分は上浜の半被姿に雪駄を履き毎回参加している。オレは死ぬまでこれで行くZ!!

出店の出店も縮小だったけれど、いくつかの店が出ていたので良かったね。

奥には踊り屋台がお披露目されていた。

例大祭が終わると社殿には列ができていた。お待ちど〜さまンサタバサでした〜
しっかりお参りしてください(お礼を言うんだよ^^)。

あの神楽太鼓が欲しいんだけど。どなたか売っている所を知りませんか??神棚の下に飾りたい。

昭和32年築造。愛する上浜の山車も完成していた。

そろそろ大規模改修しないといけないんだけど。今年は持ち堪えてくれるのか・・・
武廣あんちゃんが心配そうに見守る。

稲荷神社から神主さんに来ていただき、山車と氏子のお祓いをして貰った。
初日は4町連。

豊田町では同級生の小川畳屋の雅文くんと同じく同級生の基行も頑張っていた^^
張り合いが出るよ!!

今年は粋なルートを行ってくれた。仲間町を抜けて稲荷神社の北側を通り、県庁通りを右折。大通りの信号を右折して旧電車通りまで戻る。んで、五老内まで行っちゃった^^;💦
今年の4町連実行委員、いいんじゃない!!👍最高でした!!

勿論!!一番盛り上がるのは我が町上浜町です♪( ´▽`)

4号線のあっち側には五老内町が控えていた。

俺たちも行くぜ!!上浜のみんな盛り上がった!!

カッケ〜!!
太鼓もカッケ〜!!

完全に酔っ払った2名
目がどこかへイってる😅

もう1名。
武廣あんちゃん長生きしてね💝

翌日も昼の引き回し。昼は夜の美味しいお酒の為に飲まずがんんばります。

雨模様でビニールをかける段取り
ビニールを掛け終わってから・・・
昼はこうちゃんとこうちゃんの義弟ヒトシ君と3人で昼飯を食べに出かけ、北町の珍満でビール→酎ハイ→ワイン→ワイン→ワイン→ワイン→ワインと飲み進め、閉店を迎え、帰りに途中のコンビニでワインを5〜6本買い、まきちゃんの家に雪崩れ込んだ。

家族分の半被を揃えてあったので、迷惑とは思ったけど、こうちゃんと自分の半被も並べてみた。なかなか美しい。

IVI楽器社長でプロドラマーのシンちゃんに作って貰ったシンバルから作った木札(この場合はシンバルから作ったシンバル札なんだけど・・・)をずっと使ってきたんだけど、まきちゃんの長男そらへ託す事にした。俺が死んだら太鼓の先生になれるようにこれからも精進しなさい。

とは言っても・・・
しんちゃん、これは俺のお気に入りだからもう1つ作ってくれ〜〜^ ^

本番2日目は駅前連山車へ^^
太鼓の弟子ら上手い奴らが集結し、ガンガン盛り上がりながら駅前を目指す。

スタートからメチャメチャ盛り上がっていました。
自分は飲み過ぎ〜〜
まきちゃんの家に居たら山越さんから電話が来て「須藤ちゃんこっちに来い!」と。アニキに言われたら逆らえません。
山越さんの家でもワインをみんなでガブ飲みして・・・
玄関のドアを開けたところからワタシハ記憶がございません😅😅😅

テルサ前を行く。俺はついて行けね〜(大きく蛇行している為)

我が駐車場もご利用いただきありがとうございます。必ず前を通るのでなんだか嬉しい^^
須貝さんもお帰りなさい。
ななかちゃんは出会った頃小学生だったけど、大人になったな🌹

とりあえず、順番待ちでユニックスビル前で待機


オガシ(小川雅文くん)基行がいる。みんな上浜太鼓を「かっこいい!!」「すげー!!」と言ってくれる^^ ありがとね!!
駅前から稲荷神社前も最高に盛り上がりました。
ななかちゃんが「さいっこうにたのしかったです〜〜〜!!」と言っていたのが印象的だった。

こんな素敵な月夜の祭りだった。

蓮山車から別れ地元へ戻る

お疲れさん!!楽しかった!!

浜田町のヨークベニマルは工事が佳境に入り、突貫工事をしていた。佐藤工業さんもお疲れさん!!

俺らはディープ上浜へ入ってきた。最後の盛り上がり^^

今年は若い子たちが突然にそして大勢が上手くなった!!
こうちゃんのわっしょいが益々盛り上げる^^
俺はヘロヘロ〜

マスクなんか外してしまえ!^^!

いよいよ終わりに近づく

あぁ
終わっちまう・・・

地元の白山神社社務所前まで戻り、今年の祭りは終わった。
コロナヤロウのせいで3年ぶりだった。
色々と制限はあったけど、とにかくみんなで盛り上がり、駅前まで行けたし。楽しむことができたいい祭りだった。
町内の皆様、近隣の皆様、応援して下さった福島市民のみなさんありがとうございました(御礼)。
来年へつづく
コメント