社長のDiary

佐渡島登山日記

毎年我が遊山会では、12月の忘年会で来年登りたい山を決めるのだけど、その時から佐渡島に山があるらしく縦走してみたいという話が持ち上がっていた。

色々調べると、標高は1000mくらいだったのでハイキングコースか?と思ったら、なんとなかなかハードなコースらしいという事が分かってきた。

大勢参加すると思ったら、小ぢんまりと8名で向かう事になった。

 

北海道から7月14日金曜日に戻り、翌日15日土曜日出発だった。

当然、山の準備などしておらず、北海道から戻った夜に準備をした。

P7150085

仙台からの6名に私が福島で合流し、新潟のフェリーターミナルでは神戸から小田さんが夜行バスに長時間揺られ到着していた。1年ぶりの再会。

 

 

P7150086

12:35発ときわ丸に乗る。

 

 

P7150087

お昼はそば処の旗の店で簡単に生ビールと冷たいそばで済ませた。

 

 

P7150088

いよいよ乗船。

最近は船に毎月乗っているので、以前のような「船旅に行くよーーー!!」みたいな張り切りというか、トキメキはあまりないのだけど、旅はいつでも楽しいものです。

 

 

P7150089

船内の中心部。ちょっとピンボケですけど、新しくて立派な船だった。

佐渡汽船に最後乗ったのは確か22歳か23歳の頃だから、25年ぶり^^

 

 

P7150090

売店で各々飲み物やつまみを買ってきて宴会が始まった。2時間かかる。

 

 

 

P7150091

出航ーー

船は川から出るんだね。

信濃川?阿賀野川?

どっちだっけ?

 

 

P7150092

P7150093

P7150094

今回の縦走ルート。7時間半歩く予定。

めちゃめちゃハードじゃあないですか!!浩哉さん!!

 

 

P7150095

天気に恵まれて海が綺麗だった^^

 

 

 

P7150097

P7150098

なんか飛んでいて

 

P7150099

うみねこだった。

 

 

P7150100

寺泊を出航したフェリーと並走。

 

 

 

P7150101

佐渡に近づく。

 

 

 

P7150103

日本海は夏になるとこういう青に輝く。

 

 

P7150105

マリンブルーの海、光のシャワーに見とれる。美しすぎる。

気がつくと島が間近に見え、

 

 

P7150106

両津港に入港。

 

 

P7150107

あの山々を歩くらしい。

 

 

P7150108

P7150109

P7150110

接岸完了

 

 

P7150111

東日本フェリーや日本海フェリーほどではないけれど、結構デカイ

 

 

P7150112

P7150113

あの奥に見えるのが佐渡ヶ島最高峰金北山。左側のピークが頂上。

 

 

P7150114

普通の路線バスで移動する。

 

 

P7150115

トキでは無くて鶴が・・・居た。

 

 

P7150116

時間も早いのでトキの森公園を見てみようという事に。

 

 

P7150117

とにかく暑い!

 

P7150118

トキちゃんが待っていた^^

テレビで見るトキよりもかなり太めなのよ。^^;

 

 

 

P7150119

P7150120

P7150121

P7150122

 

色々なトキがいます。

 

 

 

P7150123

逆光の先に神々しく佇むトキ。

 

 

P7150124

結構混んでいて驚いた。

 

 

 

P7150125

トキと触れ合えるらしいですよ。

 

 

P7150126

ホントにそんな気難しいようなヤツと触れ合えるのか!?

 

 

P7150127

P7150128

ネット越しの窓ガラス越し。触れ合いはゼロ。

双眼鏡で見ないと見えない距離にいらっしゃる。

 

 

 

P7150129

トキが生まれるまでの解説。

 

 

宿のご主人が迎えに来てくれて、タクシーとオデッセイの2台で宿を目指す。

 

P7150131

宿へ着くと、龍が住んでいた。

 

 

P7150132

大きくて立派なヒゲの山羊を発見。

除草用に飼っているのだという。

 

 

P7150133

ところがなかなか凶暴で、こちらを威嚇してくる。

おーおーやんのか!?

 

 

P7150134

「おめえら誰だ?挨拶しろ」と言っているようなふてぶてしい態度だったので放っておくことにした。

 

 

 

P7150136

今日は一日いい天気だった。山に沈む夕日が見える。

佐渡に来たんだから、海に沈む夕日が見たかったけれど、登山が目的なので、登山口に近い宿になったのだという。

 

 

 

P7150138

山羊は俺たちを無視して草を食っていた。

 

 

P7150139

こちらは草なんか食わないで、ビールに美味しい海の幸。

夕食はとても美味しい。

トビウオの刺身って、初めて食べたかな?

高価な魚ではないけれど、珍しい。

 

 

P7150140

昼から飲み続けた元気なみなさん。

明日へ向けさらにエネルギーを補充する。

 

 

 

P7160141

翌日はあいにくの雨だった。

中止するほどではないけれど、嫌なものは嫌だ。

当然、自分は雨合羽などは着ない。雨よりも合羽が嫌いだからだ。

 

 

 

P7160142

雨に喜ぶカタツムリくん。

 

 

 

P7160144

いやいや歩き始めるみなさん。

午後から大雨も予想されたので、登山ルートを大幅に変更。

縦走を諦め、最高峰の金北山頂上を最短ルートで目指す。

最短ルートで行くという事は、普通に考えれば斜度がきつくなるのだ。

 

 

P7160145

30分に一度休憩を取りながら進む。

今回はガイドさんが案内してくれる。

東京から佐渡へ来て、家族で暮らしているという。

 

 

P7160146

雨にも負けず

 

 

P7160147

佐渡は花の山で有名なんだそうで。

ゴールデンウイークあたりから6月頃が見頃で、7月は見頃を過ぎているという。

 

 

P7160148

浩哉さんも暑くないりとうとうカッパを脱いだ。

 

 

P7160149

木苺があちらこちらに実っていて、いくつか口にしたけれど、酸っぱくてすこーし甘くて青臭い。

不味くはないけれど美味しくもない。腹の足しにはまずならない。

 

 

 

 

P7160151

 

P7160153

このくらい赤いと美味しそうに見えるけれど、そんなに甘くはない。

 

 

 

P7160154

左の金北山方面を目指す。

 

 

P7160155

暑くないのがまだ救いだった。

景色は何も見えない。木々の中をただひたすら歩く。

カッパを着るとさすがに暑い暑いとみんなが言い、小降りになったので脱いでいた。

 

 

P7160156

じゅんさい池という標識があったけれど、草に覆われじゅんさいどころか、池だって見えない。

スーパーへ行けばじゅんさいは簡単に見ることができるし、簡単に食べられる。

 

 

P7160157

暖かくなってきたのか、靄が出てきた。

 

 

P7160158

ここは修験者の山なので、このような地名も出てくる。

各集落からそれぞれに登山道があるのだという。

 

 

P7160159

 

雨が少し強まり皆さんカッパを着た。

 

 

P7160160

ブナ林が始まる。

 

 

P7160161

P7160162

 

P7160164

ブナ林の中の美しい花々

 

 

P7160165

雪にいじめられて、ブナもこんなにひん曲がってしまうのだという。

 

 

 

P7160166

P7160167

P7160168

雪の重みでまっすぐに育つことが出来ない方々。

 

 

P7160169

突然視界が開けた。

 

 

P7160170

海は見えないけれど、ある程度遠くまで見渡せた。

 

 

 

P7160171

それにしても、ものすごい風で、まっすぐ歩けない。

 

 

 

P7160172

ここも聖地なのだろう。神子岩(みこいわ)という場所。

 

 

 

 

P7160173

このルートをピストンするというので、私の方から異を唱え、金北山の頂上から戻らず、縦走路の終点を目指すのが無難だと伝えた。

最初は反対されたり、理解してもらえなかったけれど、3回目くらいで確かにその方がいいという事になった。

来たルートを戻れば2時間半かかるという。

金北山頂上から軍用道路を歩けば、稜線ではあるけれど、道が整備され、時間も1時間半でタクシーが迎えに来れる売店に到着するので、大雨になってもなんとか耐えられる。急げば今日のメンバーなら1時間で下れるはずだ。

土砂降りの3時間近い歩きはさすがにみんなヘコタレるはずだし、怪我や事故の確率も上がる。

ここまでの道は案外急で、とても滑ったので帰りは予定時間内には到着できないと判断した。(こーゆー時の判断は得意なんだけど、雨が降ってまでは歩きたくないのであまり特殊能力を発揮する機会は無いのです^^)

 

 

 

P7160174

P7160175

トキが舞う佐渡は僕らの宝物

ふむふむ。

 

P7160176

トキは来ず佐渡は僕らに風と雨

 

 

 

P7160177

美しい花も咲き始めた。

小さいけれど、花の季節が終わって咲いているという事はリンドウの一種?

花は詳しくないのでワカラナイデス

 

 

 

P7160178

P7160179

どこが天狗岩なのかもわからず。風を避けるのに精一杯で確認をする気にもなれない。

 

 

P7160180

この山は、日本海から遮るものもなく風雨雪が吹き付けることからとても環境が厳しいのだそうです。

2000mから3000m級の山々と同じくらい過酷な山なのだとか。

1000mの山を舐めちゃダメですよ。(と、いつも通りタンクトップに短パンの自分へ言い聞かせる)

 

 

 

P7160181

いよいよ森林限界を超えたのか遮るものもなくなり、強風が横から吹き続ける。ヨットの原理で、横から受けた風を前へと進む推進力に変えながら進む。私は帆。

 

 

P7160182

急登になってくる。

 

 

P7160183

風を受けない地形になると樹林に戻る

 

 

 

P7160184

山の西側に木がない。

 

 

P7160185

ちっさい花。

 

 

P7160186

ギンリョウソウ

 

 

 

P7160187

縦走路の合流点にたどり着く。

稜線に出た。

 

 

P7160188

古そうな標識

 

 

P7160189

ここに来て、栗駒山の山岳救助隊員小林さんが遅れだした。

話を聞くと「腹減った」という事だったので放っておいた。

 

 

 

P7160190

晴れていれば綺麗なんだろうけど、海は全く見えない。

 

 

 

P7160191

古い巨大な建造物。

 

 

P7160192

もう一つ。

今は使われていない、昔はレーダーを載せていた建物だそうです。

 

 

P7160193

2つの大きな建物に挟まれて神社があった。

このレーダーの建物を壊すと神社も壊れてしまうので、まだ解体が出来ないそうです。

 

 

 

P7160194

 

立派な頂上

 

 

P7160195

到着。

 

 

P7160196

寒い。

 

 

P7160198

 

風が強いのでとりあえず記念撮影だけ。

休憩なし。予定していた昼食もオアズケ。

 

 

 

P7160199

神社からのルートはコンクリートが敷かれ、今までとは比べ物にならないくらい歩きやすかった。

 

 

 

P7160200

狛犬が守る参道・・・

 

 

P7160201

トイレがあった。

 

 

 

P7160202

信仰の山でいたす事もできなかったので、狛犬に守られながらいたす事にした。

寒くて縮こまり、御疾呼はなかなか出てこない。

 

 

P7160203

あれ?

と、気づき

少し後戻り。

 

 

 

P7160204

あるはずの鳥居の横の部分がない。

 

 

 

P7160205

予想通り軍用道路は整備されており、砂利道だけど歩きやすかった。

 

 

P7160206

予報通り雨が降り始める。

 

 

 

P7160208

大雨になった。目が開けられないくらい降る。

道が川のようになってきた。

すでに靴の中はずぶ濡れで、ガポガポと、一歩踏み出す毎に音がなるので、昨年の岩手県紫波町の山を思い出し、慎重に歩いた。

昨年8月、大雨に降られ、このような状態で1時間下山したら、足の親指2本とお母さん指1本の爪が剥がれてしまった。

 

 

 

P7160209

風も止まない。

 

 

P7160210

近道らしいっすけど、これって川じゃね?

 

 

P7160211

大河のようになってきた登山道。(軍用道路)

 

 

P7160212

かわいそうな私の靴。

君は再起できるのか!?

 

 

 

P7160213

降りはますます激しくなり、ガスってきた。

 

 

 

P7160214

軍事用の色々な建物が見えてきた。

 

 

 

P7160215

登山者はここから出入りができます。

事前に自衛隊へ通行を届け出る必要がある。

 

 

 

P7160216

反対側。入るときはこのようになっています。

 

 

P7160217

看板が見える。

 

 

 

P7160218

ライトを点けた車が見える。

いよいよ夢でも見ているのだろうか。それとも幻か・・・・・

 

 

P7160219

暖かそうな灯りに吸い寄せられるように近く人々。

虫もこのようにして集まってくるのか。

 

 

 

P7160220

幻ではなく、売店に到着した。

 

靴を水道でじゃぶじゃぶと洗い店内に入る。

暖かいそばが美味しかった。

 

 

 

P7160221

一度宿に戻り、シャワーを浴びたりしてホッとしたのもつかの間

「出かけるよ」と毛利隊長。

 

 

 

P7160222

造り酒屋見学。

 

 

P7160223

その後小木まで足を伸ばし、古くからの集落を見学。

 

 

P7160224

P7160225

今でもみなさんが住み、利用されている通路。

 

 

 

P7160226

P7160227

P7160228

P7160229

日本海沿岸の街はこのような木造の家が目立つ。

 

 

P7160230

P7160231

郵便局だって車でいけない。

 

 

P7160232

P7160233

P7160234

この堀で洗い物などもされていたそうです。

 

 

P7160235

P7160236

なんとまあ、白山神社があった。

白山信仰は、もちろん加賀の白山を信仰する事に始まっているんだけど、私の地元上浜町にも白山神社があり、なぜ福島に白山神社??という不思議なご縁から、新潟市で一番の白山神社をお参りするようになり、その後方々で白山神社にお会いする。

母親が新潟の生まれなもので、余計に気になる神社であり、とてもご縁をを感じる。

 

 

P7160237

小さいながらも立派な神社です。

 

 

 

P7160238

集落の前にある小さな港へ。

東映の映画が始まる時の海そっくり^^

 

P7160239

P7160240

ぐるっと歩いて行くと・・・

 

 

P7160241

P7160242

火星にたどり着く。

 

 

 

P7160243

P7160244

P7160245

酸素ボンベなしで火星探索を楽しむ登山家の方々。さすが、酸素薄い場所に慣れてますね。

 

 

P7160246

未だ風は強かった。

 

 

 

P7160247

江戸時代にはここに船が入港していたそうですが、荒波でよく入れたものです。

 

 

 

P7160248

見学を終えて、

宿へ向かう。今日は疲れた。ビールが楽しみです。

 

 

P7160249

カニやらタイやら

 

 

P7160250

新鮮な刺身やら・・・

 

 

P7160251

P7160252

しゃぶしゃぶまで出てきた。

低料金の宿だけど、食事が素晴らしい。

食べ過ぎて、あまり飲みたくなくなる。

 

 

P7160253

見覚えのある方も居ると思うけど、地元の武廣兄ちゃんがたまたま佐渡に居て、あの強風でテントが破壊され困っていた。

毎年この時期に奥様と佐渡でキャンプするのが恒例なのだという。アウトドアマンの兄ちゃんらしいけど、さすがのタフガイもこの風雨には勝てなかったらしい。

祭り太鼓のメンバーで利用しているラインで困っている事を知り、うちの宿に来ることを勧めた。

宿のおかみさんに話をすると、「食事の準備は間に合わないけれど、素泊まりで良かったら」と、快く受け入れてくれた。

強面のおかみさんだったけど、とても優しい方でした。

で、兄ちゃんがわざわざ日本酒を差し入れてくれて、ますます話に花が咲いた。

 

 

 

P7170254

 

翌日。

島内観光などを毛利さんが予約していてくれて、そこへ行く前に、宿のおかみさんが、土産を買うなら絶対この店だと、強く勧めてくれて、タクシーで立ち寄る。確かに海産物が多くあったけれど、ひものや乾物がメイン。佐渡ワカメは絶品でした。

 

 

 

P7170255

 

バスツアーに参加。

佐渡奉行所からスタート。

 

 

P7170256

P7170257

 

何度も火災にあい、平成に入り再建された建物。

再建されるまでは中学校があったそうです。

 

 

P7170258

 

こういった装飾品にも凝っています。

金色、葉の数が多いのは位の高い方の部屋だそうです。

 

 

 

 

P7170259

 

低い人の部屋用。

 

 

 

P7170260

 

まあまあの方でしょうか?^^;

 

 

 

P7170261

 

また、役職により、部屋が別れていたそうです。

 

 

P7170262

P7170263

P7170264

 

世界トイレ研究会会長としては、これはこれでレアなトイレ。

 

 

 

P7170265

P7170266

 

ここで金さんが裁いていたそうです。

 

 

 

 

 

 

P7170268

 

裁かれているおじさんがいた。

進入禁止になっているけれど、施設の方がどうぞ入ってと、勧めてくれた。

 

 

 

P7170269

P7170270

 

もうちょっと軽い事件の場合はここでと、言っていたように記憶しています。

 

 

 

P7170271

 

レプリカですが、こんなのが地中から発掘されたそうです。

 

 

 

P7170273

 

色々と勉強になります。

 

 

P7170274

 

鉛です。

 

 

P7170275

 

昔の町並みを描写したもの。

 

 

P7170276

 

向きが違う。

 

 

 

P7170277

 

演技の良さそうな呼称の「勝場」へ移動する。

 

 

P7170278

P7170279

P7170280

P7170281

 

こーゆーことです。

 

 

 

P7170282

 

このように鉱石から金を選別していたそうです。

 

 

P7170283

P7170284

P7170285

選鉱場の跡。とても巨大な施設で、実物はいつまでも眺めていたくなるようなものでした。

 

 

 

 

P7170288

 

佐渡金山へ。

あの山は、金を掘り進んだ結果、山を真っ二つにしてしまったそうで、人間の力というのもなかなか大したものです。

 

 

 

P7170289

 

江戸時代に掘られた右の坑を見学します。

 

 

P7170290

 

ちょっとピンボケで恐縮しております。

 

 

P7170291

 

結構深い。

 

 

 

P7170292

P7170293

 

江戸時代の街道、航路、鉱山を記した地図です。

 

 

P7170294

P7170295

 

「昨夜の麻雀はドベだった」と、サラリーマン時代の上司がよく口にしていたけれど、この図でその意味がよくわかった。^^

 

P7170296

 

 

 

 

P7170297

 

江戸時代へタイムスリップ!

 

 

 

P7170298

P7170299

P7170300

P7170301

 

説明の通りです。

 

 

P7170302

P7170303

 

この大金脈が見つかった時のお祭りの仕方が宗教染みていて、とても荘厳な儀式だった。

この唄をまた聞きたいものだし、「シャバの女に会いてえなー」と呟くおじさんにもまた会いたいものです。

 

 

 

P7170304

 

出口。

なかなか素晴らしい。面白かった。

長靴とカッパで行く、冒険コースみたいなのもあるらしく、電気が無い坑道を2時間近く歩くツアーもあるらしく、次はこちらも体験してみたいものです。

 

 

 

P7170305

 

佐渡金山を後にして、バスは金北山の方へ登り始める。

 

 

P7170306

 

晴れて海が見えてきた。

 

 

P7170307

P7170308

P7170309

 

昨日の売店、白雲台へ到着。

 

 

P7170310

 

一番下のドンデンから、金北山、白雲台と縦走する予定でした。7時間半。また挑戦しましょう。

 

 

P7170311

 

晴れてるとこんな感じです。

 

 

P7170312

 

昨日下山してきた軍用道路の入り口。

 

 

 

P7170313

 

海だって見える。

 

 

 

 

P7170315

 

絶景の小屋。

 

 

P7170316

 

現在利用されているレーダーが雲間に見えた。

 

 

P7170317

 

P7170319

 

お世話になったガイドさんは大内淳子ちゃんにとてもよく似ていた。^^;

 

 

 

 

P7170320

 

現在の航空自衛隊基地。

飛行場は見当たらない。

 

 

 

 

P7170321

P7170322

 

あの山を歩いたわけです。

 

 

 

P7170323

 

こんなランチがついて4000円弱だったらしいです。佐渡のバス観光オススメですよ。

 

 

 

P7170324

 

バスは両津港で降ろしてくれた。

 

 

P7170325

 

帰りはこの高速船。ジェットフォイルで帰る。初めて乗ります。

 

 

 

P7170326

P7170327

 

シートベルトが付いている。

 

 

P7170328

 

さよおならーー

 

 

 

 

P7170335

 

さよおならーー

 

 

 

P7170336

 

船はヒューンという音を立て、揺れもせず、海面を滑るように飛ぶように進んで行った。

 

 

 

P7170337

 

毛利さんが窓側の座席を譲ってくれた。優しいよねー。

 

 

P7170338

 

1時間ちょい。

 

P7170340

 

新潟港の防波堤を越え、港内に入ると突然減速した。

出航した日本海フェリーとすれ違うためだった。

 

 

 

P7170341

無事に新潟港到着。

お疲れ様でした。

 

帰りは新潟市内で少し渋滞に合い、それから高速に乗ったけれど、川東インターから猪苗代インターが事故で通行止だった。

新鶴村のスマートICで降り、49号線から裏道へ。

「このまま115号を行こう!」という事になり、福島西インターまで115号を走ったんだけど、空いていたからかとても早く到着。

武廣兄ちゃんへ連絡すると、16時過ぎのフェリーでのんびり帰ってきたらしく、通行止も解除になっていたそうで、全員事故なく戻ることが出来ました。

今年は冒険のような旅が続きます。

次はどのような冒険が待っているのか。

またお伝えします。

 

おわり

 

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 3月も北海道。除雪機回収。そして神奈川県伊勢原市へ行ってからのレコーディング。

  2. 地元よもやま

  3. 甲府 雪 さだちゃんねる ほうとうウマウマ🐴

TOP