
収穫最終日。いよいよ明日から雨になるという。

白馬村の羊農家と知り合い、「牧草で困っている」と聞いていたので、「試しに羊が食べるか持ってきましょう。ちゃんと食べてくれるなら来年から買ってね」という事で、販路が見つかるかもしれないのだ。

ブルーシートをかけながらの積み込みは難航した。

バランスを取るのが大変で、ブルーシートがデカすぎるのも問題だった。

仕上がった状態。

自衛隊の車にも見える。

なかなかキマッている。シートの掛け方が上手いんだな。

今年も地下足袋は大活躍。
牧草を積んだトラックを一旦ホテルまで運び、今度は白い長い方のトラックで現場に来た。

作業機械の回収。真ん中に穴が空いてるので、鉄板を移しながら載せる必要があった。これも効率が悪いので改善しなければならないだろう。

夜になってしまった。
いつものセブンイレブンに行くと、顔見知りの店員さんが店長に抜擢されたそうで「おめでとう!!」と言うと・・・

店長就任記念でスプーンやフォーク、おしぼりを大量にくれた💦とても気前の良い方なのよ・・・
んでも店長、こんなに使えねぇよ〜

翌朝。晴れた。

朝日が昇ってきた。

朝の日課へ。

ここを歩くのも今日で終わりかな。

ますますイタドリが道路側へはみ出してきた。毛虫の毛が刺さらないように避けて歩く。

今日は山が見えない。

道の駅にあるこのお店はカツ丼やトンカツ、カツカレーが美味しくて、毎年収穫の期間に1、2回夕飯に買っていたんだけど、エスコンフィールドへ出店するようになってから平日は完全に閉めてしまい、土日も限られたメニューしか取り扱わなくなってしまった。カツ丼なんか最高に美味しかったのに。残念でなりません・・・

1号店とか、創業の地とかは大切にしようよ。

道の駅の裏側にこんな公園があるのを初めて知った。

立派な公園だった。

木に花が咲いていた。

ぐるっと1周してみましょう。

留寿都のスキー場がある山。

ポプラ並木かな。

広い

ドッグランもある。

キャンピングカーが何台か停まっていた。

気持ちの良い公園です。

では戻りましょう

天気いいです。

いつもの危険地帯・・・看板が凶暴そうで怖い・・・😱

無事会わずに済んだ。あんな恐ろしい顔のクマ出てきたら死んだふりどころかホントに失神するかもよ

ホテル到着。

トラックの積み込みも完了!

時間が掛かったけれど工夫して今度は農機具2台を前に積んだ。

今日は予備日で積み込みだけ行い、みんな洗濯をしたり、帰り支度をしたり、お土産を買ったりして過ごした。

午後からは雷雨になった。
その夜

ホテルのご好意で鉄板焼きをご馳走になる。

いつものラウンジの反対側の2階にあった。

ここに上がるのは初めただな。

いきなり鮑さんいらっしゃいました。

みなさん撮影に夢中

サーモン、ホタテ、野菜、全て新鮮✨

シャンパンも美味くて笑いが止まらないみなさん。

この階のトイレには窓がついていた。窓のあるトイレが好きです。

雰囲気がいい。

色々と料理について質問したりうんちくを語るネルソンさん。

ちょっとプロに向かって言い過ぎ感もあるけど・・・

楽しそうだから許す。

メインの肉と

焼飯も最高でした。
いやいやご馳走様でした。最高の最終夜を過ごす事ができました。
翌朝は土砂降り。

遅めの朝食は9時集合。

出発が近づいても弱まることはなかった・・・
走行中はずっと土砂降りで・・・倶知安経由で5号線を走り小樽港に無事到着。

乗船を待つ。
今回は船内に入ってからUターンしてバックで駐車した。

乗船したら雨が上がってきた。

部屋到着

今夜は探偵物語を観て過ごしましょう♪

出港

カモメが飛んだ

さよおなら〜

そろそろレストランへ行きましょう🍽️

同じ新日本海フェリーの船とすれ違った。

音楽のサービスも再開された。コロナの時3年間ストップしていた。

部屋に戻りデッキに出てみた。

まだ明るい。

二次会。

晴れはしないけれど蒼く暗い空が広がっていた。

8時半を過ぎても空はまだ少し明るかった。
つづく
コメント