
NASAが天王星の輪の写真をジェームズ・ウエッブ望遠鏡で撮影したと発表した。こんなに美しい輪が星を囲んでいるなんて、自分の目👀で見てみたいものである。生きているうちにそんな未来が来るのだろうか・・・海底や地球内部の事もまだまだわかっていないというのに。私たちが普段目にしているものは地球の質量の3%に過ぎない。つまり、分かることより分からないことの方が膨大な量なのである。自分たちの知識なんてのは全宇宙のほんのちょっぴり。地球の中の胡麻つぶ1つ分もない。

そんな、大した知識もない私が「街なか不動産投資研究会」へ福島市役所からの下命で参加させてもらい、持っている知識を話す機会をいただいている。優秀な方々の前で話すのは烏滸がましいことであるが、ありがたいことである。
この日は会がスタートし30分くらい経過したところで田中副市長が「須藤さんはこれから出張があり途中退席されます」と気を遣ってくださった。
早めに退席し、スーツから軽装に着替え、スーツ(別の)やら荷物を車に積んで出発。東北道を南下し、本宮のジャンクションから会津若松方面へ向かった。途中、磐梯山が綺麗に見えていた。

ちょっと見づらいと思うけど、飯豊山も見えていた。

新潟市に近づくと、陽が西へ傾く。
太陽は爆発していた。

北陸道に入る。

上越市に入り、上信越道とのジャンクションを過ぎる頃、空は茜色に変わっていた。自分はさらに南下しいくつものトンネルを潜り抜けて行った。

ぶっ飛ばしたら、長野県白馬村のマリオットホテルまで4時間で到着。

アップグレードで温泉付きの部屋になっていた。オフシーズンとなり、今はお客さんが少ないという。

セブンイレブンで買ったとろろ蕎麦を食べて30分だけラウンジに行ってみた。

暖炉には火が灯っていた。

スパークリングワインを4杯ほど流し込み、締めの赤ワイン。

部屋に戻り、二谷英明さんが出ている古い映画を見ながら、ウエルカムフルーツのイチゴとタコハイで仕上げに入った。

翌朝。
今日は白馬村のホテルStarryの残金決済の日だった。
アウェイでの物件購入で、銀行融資に苦戦し、半年以上経過。結局、自己資金で購入する事になった。田舎で会社をやっていると厳しい現実に悩まされる事が多々ある。
八十四銀行の大町支店で残金決済が行われた。白馬からは車で30分ほどのところにある。
大町市は、立山黒部アルペンルートの入り口で、初めて登った北アルプスの山、立山への入り口である。
30年近く前、伊東設計の伊東先生に連れてきてもらい、北アルプスに感激していたのを今でも覚えている。
残代金を支払い、登記書類と抵当権の抹消書類が揃い決済は無事終了(2時間近くかかった)。
白馬に戻り、スーツから着替えていつもの蕎麦屋さんへ行った「カツ丼も美味いんですよ✨🐽✨」と、悪魔の囁きがあり、欲望にあっさりと負けた私は迷わず頼んでしまった。ご飯の量がすごい!!それに美味しい!!熱いので最後までフーフーしながら食べていた。

たまたまばったり会った仲間たちと別れ、建物の説明を受けに向かう。

まえださん、ホント美味しいです。

ホテルの隣はショップに改装されていた。売主の藤田さんは商売の天才であります。

裏が八方尾根スキー場。なかなかの急斜面で2年前は途中でバランスを崩し、ホテルに直撃するかと思った^^;

一目で気に入った。

初めて見るバックヤード。リネン室まで綺麗に整理整頓されている。

小さいけれどコインランドリーもある。

ホテルのエントランス。フロントはない。
基本的に宿泊はメールでのやり取りとなり、ホテルへ入る暗証番号と部屋へ入る暗証番号を到着の直前にメールで知らせる。システム上はそのようになっているけれど、到着するとさきほどのショップで入退室のお手伝いをしてくれて、荷物まで運び入れてくれる。

3階はティファニーブルーの部屋になっている(カメラの関係で少しくすんで見えています)。

「このブルーが大好きで」と、奥様が言っていたのが印象的だった。

踊り場。この椅子好き。ムートンもフワフワと気持ちがいい。

ワインがメチャ売れだったらしい。

こちらは貸しスキーとカフェに賃貸している。

この土留めに随分とお金を掛けたらしいです。

桜が咲き始めていた。

こっち側も購入した敷地に入っており、もっと建物を増やす事もできる。まあまあ、このくらいで充分ですけど・・・

エントランス

Ski-in Ski-out 貴重な立地で、外国の方々はこれが出来るホテルから探すそうです。八方尾根では一番の立地らしい。

LOVE IS SUSTAINABLE その通り^^
図面なども預かり、売主の藤田さんご夫妻らとお別れをした。引き続き営業、管理、清掃などをお願いし、弊社は所有だけを行う。有名人の藤田ご夫妻とは長いおつき合いになります。とても素晴らしい方々に出会え、人生が豊かになった。

Starryを後にして、気になった神社が途中にあるので寄ってみた。

諏訪神社だった。
目黒のアパートの地鎮祭をお願いした時以来の諏訪神社。アウェイでご縁がある神社なのだろうか・・・

巨大な杉の御神木がある。

立派じゃないですか。
土地、建物を無事購入させてもらえたお礼と、ますます商売に励み今後の弥栄を誓った。

年末年始やお祭りの時に来てみたい。

樹齢1000年を超える大杉

こんな巨木に出会ったのは初めてじゃないだろうか・・・

おじゃましました。

スキー場は上の方にまだまだ雪があり、スキーヤーも多く見かけた。

雨が上がり、白馬岳が見えてきた。

白馬のメインストリートを通りホテル(マリオット)へ戻る。

コートヤード・バイ・マリオットは、カジュアルなホテルの部類に入るけど、白馬は部屋に温泉があったり、ベッドルームの奥に畳が敷いてあったり、食事が美味しいし、カクテルタイムもあるし。大変お気に入りのホテルです。

3階建だけど、横に長〜い

突き当たって

更にまた奥まで廊下が続いている。

昨日のとろろ蕎麦が売り切れ(セブンイレブン)で、今夜は冷やし中華になった(冷やし中華も美味しくてエライ👏)。
イカ🦑が柔らかくて美味しく、2日連チャンで買ってしまった。
缶酎ハイを飲みながら日記を書いたり、映画をみたりしながら、夜はの〜んびりと過ごさせてもらった。

デカいサイズだったのかなぁ💦

三船敏郎さんは刀の収集をしていたそうです。自分は熊刀の収集。(本文とは全く関係ありません)

翌朝。チェックアウトをしてスノーピークに寄る。

白馬岳や五竜岳などがとても美しかった。
スターバックスでアイスコーヒーを買い車に乗った。

帰りはのんびり。立谷浜のパーキングから海を眺める余裕があった。

八海山が見えてきて。

なんだか黄色く霞んでいた。

この日、黄砂が確認されていた。

ボンネットにも砂が浮いている。

景色が黄色いねえ〜🟨(なぜ国道を走っているのでしょうか?)

この日(4/13)は暑くて靴を脱ぎ、サンダルに履き替えた。
黒崎パーキングあたりでトイレに行きたくなり、パーキングへ寄ろうと、前の車に付いて行ったら、間違えてETCの出口に行ってしまった。油断した💦
面倒なのでそのまま8号線から7号線に入り、道の駅まで40分我慢した。
7号バイパス豊栄の道の駅でスカッと爽やかになり、そのまま7号線を北上。胎内市から113号線→米沢から13号線と乗り継ぎ帰った。

家に戻るとタラの芽が大量に届いていて、夜は天ぷらに缶チューハイで一杯やって過ごした。
久しぶりにコンビニエンスストアの晩御飯から解放された。
1週間に1回くらいならいいけど、2日以上の連続になると、なんとなく寂しくなってきます(旅の夕飯はしょっちゅうなんだけど・・・食べたいものが無い時は寂しいよなぁ〜)。電子レンジとかコンロがあれば余裕なんだけどなぁ。
おわり
コメント