1で終わろうと思ったら、結構長旅で。2つに分けます。
旅はまだ続いていた。

朝7:30に根室を出発。

風蓮湖が見えてきた。

ちょっと早出したので風蓮湖の辺りを歩いてみた。

今日もいい天気だ。

ここはラムサール条約に登録されているんだ。

風蓮湖の説明。

白鳥は福島市の阿武隈川にも飛来するけど。オオワシなんていないし、最近はトンビも見かけなくなってしまった。もちろんラムサール条約には登録されていない。

再出発。

真っ直ぐな道がいい。

牧草地を走り抜ける。雲とのコントラストが美しい。

釧路を走る。

広大な釧路湿原。

高速に乗ります。

トマムスキー場。中国の企業が持っていたけれど、不動産不況の煽りを受けたのか売却したそうです。

札幌へ向かいます。

札幌では「第二のススキノ」と言われる「琴似」へ。
ブラッスリー吟醸さんはもう2度目か3度目だっただろうか。

刺身スゲ〜

ウニすげ〜

カニ

なんだっけ・・・スゲ〜

室野さんは発電所建設当時からお世話になっていて、渡邊常務は根室の風力を作る前に初めて出会った。お二人とも長い付き合いになりました。このサッカー先輩後輩のコンビが面白いんだわ😁

裏メニューのニラレバがたまらない。

とにかくたまらない・・・

マスターがV型12気筒エンジンで送ってくれた(とても近いのに親切なんだな)。

渡邊常務のお友達の店へ。

楽しかったなぁ〜

翌日。

20分くらい歩き時計台の下を過ぎて・・・
とある会場へ。

先日のアメリカでYoshiから「札幌で講演するので良かったら来てください!!」と、お誘いを受けていた。

面白い講演だったと思う。上手だし。会場からはドヨメキが立っていたのでみなさん驚いていたと思うんだけど、自分にはいつもやっているアメリカ不動産投資のお話だったので、いいおさらいになりました。

帰りは雨になっちゃった。
一旦ホテルへ戻り、パーティーにも参加する事になっていたのでタクシーで向かう。

ギュウギュウでみんな大声で盛り上がっていた。不動産業者の方々が大半だったようで、自分の所属する不動産協会のパーティーを思い出してしまった。業界の方々は場所が変わっても同じように盛り上がっていくものだな。自分はもう、そーゆーノリに付いていけなかった😅💦
偶然、4月にシラキュースで会っていた和子さんも来ていた。
場所を変えてYoshiとゆきさんと3人で飲み直して深夜に別れた。
翌日。

生憎の雨。

ホテルでゆっくりして午後出発。小樽港を目指す。

札幌から小樽は50キロ無くて近いんだけど、札幌から抜け出すのに時間がかかります。

いつもの船内に到着。

いやはや。慌ただしい旅だった。白馬へ向かい出発してから何日が過ぎたのだろうか・・・

まずはゆっくり風呂に入ります。

出港

積丹半島を回り込んでいく。

少し天気が良くなってきた。

しばらく進むと・・・

デッカい岩。

ニセコの北の斜面あたりになるのだろうか。山にはまだ雪が残っていた。

小樽が遠ざかっていく。

神威岬が見えてきた。

いつ倒れてもおかしくないような岩なんだけど・・・傾きもしない。

神威岬を越えていく。

そろそろ夕食の時間です。

海はベタ凪になっていた。

夕焼けがキレイ。夕日は見る事ができなかった。
翌朝。

おはようございます。

朝日が顔を出した👏

いい天気☀️

粟島の西側を航行中🚢

もうすぐ新潟港だ。

車は1年近く乗って走行距離はまだ8000kmだった。
午後には久しぶりで福島に戻った。
おわり
コメント