
本社工事は神棚も完成した。

山は少しずつ寒くなってきた。もう、長袖長ズボンで歩いている(11月に半袖半ズボンのおじさんがいたら普通異様に思われるだろう・・・)。

信夫山もだいぶ色付いてきた。

夜、飲んで二次会に。久しぶりで星野さんの店へ顔を出した。

ワインバー星野。ここもオープン後常連さんが付いていつもお客さんが居る。良かったね。

ちょうどボジョレーの解禁日で、出してくれたワインは若いのにとても深みがあり美味しい。今年のボジョレーは当たりだ。

天井のクロスが貼り終わった。

そういえば・・・バックフォーが必要で夏に購入しておいた。

そんなに大きくはないけれど、このくらいの大きさで充分だろう。2025年の春以降に活躍する。7月、北海道で探し回った物の価格に比べたら半額で買えた。作業時間もまだ短い機械。ありがたい事です。
ガッちゃんのお供で山形へ。

お昼は初めて訪れた七日町ルルタスで蕎麦をご馳走になった。庄司屋という店はとても美味しい蕎麦だった。


ウチの駅前もこんな風にしたら喜ばれるかなぁ・・・とても素敵な空間だった。

高層の建物じゃなくて、低層・地下ナシでいいんだよ。

ガッちゃんのお目当ての店へ。かっこいい服がたくさんあった。

「コンティ」さんはThe Moodsのヴォーカル森山さんがあだ名を付けて貰ったそうだ。

本当はこんな事務所にしたいんだよな〜
コンティさんの案内でとある場所へお邪魔しました。

こんな十四代の焼酎って見たことありますか??とても貴重らしい。

アルコール度数30度。度数の高い酒を作るのは大変な事らしい。
この酒の所有者はガッちゃんに「持ってって!!」と、軽く渡した^^;

X3が新型を出した。先代よりもスタイリッシュになりカッコいい。
今乗っているX7が2025年2月で5年になるのでそろそろ乗り換え時期がきていた。通常は乗り換えるのだけど(遠出が多いので、古い車だと旅先で故障などのリスクが怖い)マイナーチェンジしたX7もつまらないので何かいい車は無いかと考え始めていた。
新しい車種が昨年発売になっていたことを知り(あまり興味がなくて知らなかった)試乗車を準備してもらった。

仙台に1台置いていあった。乗り心地もいい。かなりパワーがあり足回りもガチッとしている。

カッケ〜し

後ろもいい。

内装も素晴らしい💯

で、またガッちゃんの店へ。先日の山形へ同行の御礼。

信夫山第二展望台

内装や棚の設置が進んでいた。

神棚も素晴らしい。

たまには烏ヶ崎へ。

一番眺めがいいのはここだな。

で、また第二展望台

建物が朝日に映えます。

雨雲レーダーを見ながら降らない時間を狙って歩く。


信夫山の紅葉もずいぶんと進んだ。

こんな幻想的な朝もある。

あの風力はいつの間にできたのだろう・・・どこの山だ??
身体測定の後は高いところにあるレストランで昼食。

ここからESTAビルこんなによく見えるんだ。

北側
また翌朝。

日の出前から登る。そろそろ本格的に寒くなってきた。
本社内装が完成。

こんなふうに出来上がりました。

いかがでしょうか?

私の机の後ろにも窓を付けてもらいました。

天井を5cmだけ上げたおかげでとても広く感じるようになった。
上浜分譲地説明会の後、購入希望の方々と家族も入って飲み会(上浜太鼓の仲間らなんだけど・・・)。

酔ってブレブレ

赤い人も参戦。赤、白、シャンパンが合計10本近く空いたらしい。
酔っ払うわけだ・・・

多分、自分が一番酔っていた^^;
撃沈・・・
でもとっても楽しい夜でした。
おわり
コメント