大変ご無沙汰してしまいました。
色々あって忙しすぎて、落ち着くまで書くのを控えていたんだけど、そろそろ半年も経っってしまうと思い、合間を縫って書いています。そして、全く落ち着いておりません。
以前「8月は休み」と決めて旅行しておりましたが、今年はお盆の13日まで仕事をしておりました。いかん・・・このままではいかん・・・
てなわけで・・・
5月のゴールデンウイーク明け、沖縄へ仕事があり向かいました。随分と話は遡りますが。
仙台空港のエスカレーターを上がって左側にあるレストランで朝食に(普段は食べないんだけど、昼食を機内で食べられないので)グリルチキンのクラブハウスサンドを注文した。ちょっと高いけど美味しそう^^
なんでハムやねん・・・(撃沈)テンション下がるわ。
てなわけで(2回目)。レストランを出て保安検査場もすんなり終わり、ANAのラウンジでヒーコー啜るのにも飽きたので。気を取り直しゲートへ向かいます。
程よく機内へ。
厚い雲もあったけど・・・
青空も見えていました。
行ってきます!!
まだ田んぼに水を張ったばかりの頃。
この頃はまだ、夏に水不足になるなんて考えてもいなかった。
激しく旋回急旋回
「北海道に向かうんじゃね!?」と思うくらいの急旋回
水平に戻り
海に出ちゃった。
今度は右旋回。沖縄へ向かいそうです。
雲を避けながら飛んでいるのだろう
相馬の火力発電所が見えてくると山の方へ向かっていく。
これは見えるのか?・・・
もしやあれは!?
天明の発電所だ!!飛行機からは久しぶりに見る事ができた^^
この発電所は所有する敷地(95ha)の半分くらいを使い発電している。写真上の方の山の頂上までが弊社所有地でこの倍の面積がある。デッカいでしょ?東京ドーム20個分あります。
中通りあたりに来ると雲の上に出た。
しばらくすると雲が切れて。
左の雪をかぶっている山が男体山で、真ん中が中禅寺湖だと思われる。昨年の1月は日光のリッツカールトンで過ごしたので、日光二荒山神社へお参りする事が出来た。チェックインして一杯飲みはじめたら地震が来て。それが能登半島の地震だったんだな。
奥利根のダムだったか。至仏山の頂上から見たような記憶のある水型。定かではないのだけど・・・
どこかの平野に出た。
大体わからないんだけど・・・
残雪のある山。
奥に富士山が見えてきた。眼下に広がるのは秩父の山々か八ヶ岳あたりか。
山と山の間の街は甲府あたりだろうか。
ゴジラの背中のような山々が広がり始めた。
こっちが八ヶ岳かな。真ん中が赤岳だとすると、右側からぐるっと歩いてきた覚えがある。地形的には合うのだが・・・
その先の山々。もう北アルプスなのだろうか。
そうかもしれない。けど、山から山を眺めるとわかるんだけど、毎回飛行機から判断するのは難しいです。
深い谷が印象的だった。
また太平洋に出た。
いよいよ沖縄へ一直線となった。
次第に雲が厚くなってきた。
たまにブログ掲載写真のために読書を止め景色を確認するのだけれど雲しか見えなかった。
まるでホワイトアウトじゃねえか。
旋回し始めたのでそろそろ沖縄だろう。
高い雲の上から下降するとそのまた下にも厚い雲が広がり、奥にはわずかな青空が見えていた。
やっと海が見えた頃にはかなり高度を落としていた。
天気が悪くても美しい珊瑚礁の広がる沖縄の海が見えた。
雨の着陸。
羽を目一杯広げ急ブレーキで体が前へ持って行かれた。
土砂降りじゃん☔️
雨がひどいのでマンションまでタクシーで向かった。
久しぶりのマンションのリビング。
テレビをつけるとうるま市あたりで行われた闘牛がテレビで放映されていた。
一度観に行ってみたいと思っていたんだけど。まさかテレビで観る事が出来るとは思っていなかった。
名前も面白い。
数十人のグループ同士に分かれており、優勝すると大騒ぎが始まる。楽しそう^^
こんな大きな牛が・・・
負けるとこんな風になっちゃう^^;
子供から大人まで参加している。
しんちゃんが強かった^^
イカつい名前の「黒獣王」が
かわいい名前の心美花形に負けてしまったり・・・
なかなか波瀾万丈宍戸錠な展開も観る事ができる。
勝ち牛に乗っちゃうし^^;
楽しいなぁ〜
こんな闘牛のスポンサーとかになれないのかな?
参加できたら観てるよりもっと楽しいと思う。
いつの間にか雨は上がり。港の辺りがギラギラしているのに気付いた。
ズームすると港に巨大な客船が停泊していた。
雨上がりはキラキラしている。
夕飯は裏のサンエーモールで買い物をして作ったんだけど、帰りに雨足が強まりずぶ濡れになった。それにしても中トロの寿司15貫前後入って2000円って超お買い得でめちゃくちゃ美味しかったな。
つづく
コメント