
1月20日。久しぶりにESTAビルのオフィスへ行った。

雲を従えているけれど天気が良く、安達太良山から吾妻小富士、そこから右の家形山、そこから西吾妻山へと続く山々がよく見えていた。

こんな贅沢な社長室を前オーナーから受け継ぎ残しているんだけど、年に数回しか使わないなんて勿体無いかな。

翌日は友達のデイブ(本人はデイビットと自分を呼ぶ^^)とお食事。

天ぷらひら井さんは久しぶりだった。4人で日本酒の熱燗を飲み、閉店まで楽しく過ごした。デイブとは年に数回、一緒に食事をしている。「夏にはカナダへ帰るから(一時帰国)すどさん一緒に行かないデスか??」とお誘いを受けた。キングサーモン釣りにでも挑戦してみよかいな?^^?

翌日。いわき市に所有している建物などをたまには見に行かないと!と思いつき、ついでにイオンモールの入りを見に行ってみた。モール内にALPAINのブースがあり、ALPAINチューンのジムニーが置いてあった。カッケ〜じゃん!!
注文してみようかと思ったけれど、「2年待ち」と言われてちょっと考えた。スピーカーから流れる音楽はめちゃくちゃいい音でした。

小名浜の、アオキさんに借りていただいている建物や、

ヨークベニマルさんに借りていただいている建物を見て回った。

サービス棟もお客さんが出入りしていました。ありがたい事です。

ウオーレンバフェットの名言。世界一尊敬する投資家です。

1月24日。東京へ。朝、車で出発。目黒のアパートまで車で久しぶりに来て、自分家のコインパーキングに初めて停めてみた。ありがたい事に満車だった。待っている車までいる。

最近料金がバカ高いウエスティン東京には久しぶりに泊まった。無料宿泊を1泊分持っていたんだけど、それを使わずにおいたのと、期限が2月20日頃までだったので利用してみた。帰りにフロントで「宿泊代カードで支払います」と言うと、「今回は無料宿泊ですので駐車場だけ」と言われちょっぴり恥ずかしかったナ💦

東京は晴れて暖かだった。

夕方、恵比寿ガーデンプレイスの38階でお食事。

夕焼けが綺麗だった。

5月にアメリカへ行く打ち合わせと、中南米のある国の物件への投資について話し合った。

東京はデッカいよなぁ。「マンハッタンなんて小さい。東京はデッカい」と、アメリカの友達が言っていた。

二次会をしようとラウンジへ行くと、「お飲み物は無料ですので部屋へお持ちください』と、貰ったシャンパンを飲んでいたら友達は急に酔っ払ってきたので、タクシーに乗せて赤坂へ帰した^@^

翌朝の夜明け前。

日の出を見たら眠くなり、1時間ばかり二度寝をしてしまった(超珍しい事です)。

恵比寿からも海が見えるんだ。

羽田から飛び立つ飛行機も見える。

3機がほぼ同時に飛び立っていた。やっぱり羽田はすごい。そして、ホテルで過ごすなら東京もいい。

午後から大成建設の偉い方が博士を連れてお見えになり、沖縄への投資の話題になった。早速沖縄へ行こうという事になり、出発は3月に決まった。20億超えるのでまずは融資の相談をしてきます。

部屋は4時まで使えたけど混まないうちに3時にはチェックアウトした。首都高は渋滞が無く順調だった。1時間遅れると大渋滞が始まる。
土浦あたりから雪が積もっていた。昨夜随分降ったみたいだ。茨城県の皆さんはスタットレスなんてほとんど履かないだろうから大丈夫だったのだろうか。

いわきの差塩(さいそ)のパーキングに寄るとマイナス7度まで下がった。大寒波とはいえ、いわきでこんなに寒くなる事あるんだ。

いわき市内は雪が無かったけれど(黒潮の影響だと思う)少しずつ道路に雪が付いてきた。

白河から通行止めの情報が入っていたので、いつも間違える田村のスマートインターから降りて裏道を走る事にした。
マイナス8.5度に下がった。

旧東和町でマイナス10度を超え

トンネルを抜けて川俣町に入るとマイナス11度まで下がった。これはただ事じゃない💦
福島市も氷点下5度より下がったみたいだけど、おかげさまで水道管の凍結などは免れた。福島市はマイナス5度くらいまで耐えられるように設備を設置(水道、ガス給湯器など)するそうなので、案外脆いんだわ。

週末はサイトウ洋食店へ。正臣くんも元気そうで、奥の部屋で宴会が入っており忙しく商売繁盛のようでよかった💮

翌日。今年2回目のウエスティン仙台へ。

スイートルームに通された。今年2回目で2回目のスイート^^

まずはラウンジで一杯やってから(白ワインのように見えますが白ワインのグラスに注いだスパークリングワインです)。

阿部社長と正子ちゃんとは久しぶりの食事だった。俺たち(阿部社長とアタシ)はいつものアラカルトでフィッシュアンドチップスやシーザーサラダから始まった他の皆さんはコースだった。正月なので1本目は007でお馴染みのシャンパン「ボランジェ」からスタートした。

コースじゃないのにイギリス式にフォークやナイフがたくさん置いてある。

特注でいつも頼む「シェフのおまかせパスタ」は絶品のクリームパスタだった。イギリス式に置かれたフォークで食べる。

翌朝。うっすらと雪が積もっていた。

寒そう。外に出たくない。

夕方。日の入りの頃、チェックアウトして地元へ戻った。

会津から友達が来たので、無理言って鰻を食べてから帰ってもらう事にした。
今回のは柔らかくて美味しかった。一時板さんが代わり、美味しくない時代が数年続いていた。

2月1日になり、墓参りと神社参りに出掛けた。毎月1日の行事で忙しい。

稲荷神社の鳥居の看板(?)の上の方に緑色のハートマークがある。どーゆー意味があるのか、なぜあのデザインなのか聞いてみよう。

翌々日に行われる節分の豆まきの準備で境内は忙しそうだった。

小田の鹿島神社へも参拝。

中野不動尊では毘沙門天さんや

守本尊の大日如来

いつもありがとうございます。

お歳暮に沖縄の三浦さんから貰ったビールを飲むのを忘れていた。

賞味期限を1週間過ぎていたけど大丈夫でしょう^^

色が濃く、コクがあり、馬いビールだった👍

来客があり、照井の佐藤君に世話になり、遠方からの客人へ餃子と鍋、福島県の郷土料理を振る舞って貰った。YOSHIKIのワインは初めて飲んだけど馬かったよ〜👍

翌日は節分。

豆まきには毎年協賛金を出していたけど、参加するのは10年以上振りだった。

提灯の下の真黒いのが私。小学生がたくさんいて、その辺りを中心に蒔いた。
上浜太鼓の弟子の女の子(小学生)が居て「センセ〜!!」って言っていたので大量に蒔いた。とても喜んでいて。カワイイ子なんだよな。
記念品の升、豆、破魔矢を貰うと自転車で帰るところだったから「これも持っていきな!」と破魔矢をあげると「えぇ〜!!いいんですか〜!!」って、笑顔が忘れられない。
夜は実家の裏の武廣兄ちゃんと寿司屋へ行き、その後キッチンキーズ(剛くんの実家も歩いて20秒)で遅くまで飲んだ。電気工事を長年やってきたプロで、主任技術者も持っている。それにスキーは指導員とスペシャルなアニキ(俺は2級)。勉強にもなり、なんと言っても祭り仲間との楽しい夜だった。
また、秋祭りで会いましょう^^
おわり
コメント