前回の日記で長野県にホテルを契約したと書いたんだけど、そのホテルをあらためて見ようと、白馬村(はくばむら)へ向かった。

白馬駅(はくばえき)に到着。
まずは岡崎アニキへの切符を買った。

Snow Peakからの白馬岳(しろうまだけ)は美しい。

前の文章でお節介に仮名を振っていんだけど・・・ここは全体的に「はくば」なんだけど、山だけは「白馬岳」と書いて「しろうまだけ」になります。登米が「とめ」と呼ばれたり「とよま」と読んだりするのと一緒だと思う。
自分の「須藤」だって「すどう」と「すとう」と「すど」と呼ばれ方が変わるんだから、そんな事はよくある事です。

てなわけで。
大好きなスノーピークにも寄り、山で使うガスストーブ用のブタンガスを購入したりしていました。

契約したホテルに到着。

いつも綺麗に保たれています。

冬はスキー、初夏から秋には登山の拠点としていかがでしょうか??
もちろん、避暑にもお勧めです。

STARRYというホテル。ゲレンデに直結していて、外国の方々には特に希少価値があるようで大変人気があります。
今年は香港の方が22泊して行ったとか・・・

白馬のMariottoに泊まったんだけど、さっきまで隣の席で大好きな女優さんが飲んでいました。特にご主人が大好きな俳優なんだけど、もちろん声は掛けませんでした。

翌日。
雪が無い時のゲレンデ直結は初めて見た。


秋と冬にしか来たこと無かったんだけど、春もいいねぇ〜
八方尾根スキー場直結なので、急斜面ばかりだから楽しいです^^
そういえば、ここでスキー靴がバラバラになりました。(昨年12月の日記だったと思います)

このあたりと

この土地建物も含まれており、今後新たな開発が出来そうでとても楽しみな物件です。

隣接の土地建物は星野リゾートさんが所有しているらしい。

どこか1箇所だけ寄って帰ろうと思い・・・

長野冬季オリンピックで使われたジャンプ台に来てみました。

下から見ると大した事ない。
奥の五竜がカッコいいです。

う〜む。
真下から見ると大した事ありそう・・・

スタートタワーと言うらしい。

雪の無いリフトは初めてじゃないけれどちょっと怖い💦

かなりの急斜面で

なかなか高度感があります。

自分は高所恐怖症です。

標高851mの1階に到着。
白馬村自体が確か標高800m近くあるそうで、だから大雪も降るし夏も涼しいのです。

おーおーおー
この高度感はヤバい💦大💦汗💦

ええ〜!!!!!!!!
足と足の付け根がざわざわいい出した!!!!!(簡単にいうと股間です)

気を取り直してトイレ紹介^^;
男子トイレのサインがジャンプしてます。

中は美しいトイレ

トイレは清潔で感心してしまった。標高800m以上では日本一綺麗なトイレじゃないか??

トイレからの眺めも美しい。ここに住みたいくらいです。

20年前に設置されたオリンピックマークは少しくたびれていた。

ここを直滑降するんでしょ🥵💦

横を見ると安心するんだけど

遠くの景色も安心

もう勘弁してよ〜
階段までメッシュにするんですか!!??????

ちぬ

左の白いのが自分の靴です。
ちぬ

この階段を降りるのには流石に手すりが必要だった。

そりゃあ2m以上離れないと片方ジャンプしていたら危ないでしょ!!

もう勘弁してください

ここを作った建設会社とその工事に携わった方々に敬意を表します。(長野県トップの北野建設さんだと思いました)

そろそろ勘弁してもらい、下のリフトへ。

赤ちゃん落ちないでよ!!(怖)
高度感も怖!!
無事に降りて

帰りにもう一度スノーピークへ寄ってみた。

美しいねぇ〜
まさか白馬にホテルを所有出来る事になるとは思ってもいませんでした。
白馬は20代半ば頃に伊東設計の伊東先生や、武藤ちゃんらとスキーに来た場所であり、遊山会でも白馬を登っているので思い出の場所です。懐かしい、良い思い出しかない場所。

スノーピークともお別れ。
Snow Peakのロゴが入った作務衣もGet!!

翌週はテナントを借りてもらっているデイヴ、久美子と久しぶりに食事をした。
マーベリック英会話を経営しているんだけど、テナントを借りてもらってもう4年経つ。今では掛け替えのない友達です。

鳥谷野のイタリアンレストランはとても美味しかった。

ワインもオーガニックでラベルがみな洒落ている。(肉を切ったナイフが綺麗じゃなくてごめんなさい。舐めたわけじゃないの^^;)
おわり
コメント