
札幌と豊浦に用があり、今回は飛行機で2泊3日北の大地を目指す事になった。
新千歳空港で他の3人と合流する事になっており、船だと旅程が合わなかった。

久しぶりの飛行機。行ってきます。

雲があったけれど今回も景色に恵まれた。

まずは田沢湖が見えて。

元気モリモリの人が逆立ちしているような十和田湖が見えて。

こうやって上から見ると、十和田湖は完全な噴火口だというのがわかる。カルデラ湖だな。

何度か歩いた八甲田の山々。紅葉が美しい。

青森市が見えてきて

夏泊の半島では若い頃にキャンプしたことがあった。

むつ湾上空。

下北半島を越え津軽海峡を渡り・・・

すぐに函館が見えた。
写真左上に函館山、真ん中くらいに函館空港が写っている。

こんなにわかりやくす飛んで、わかりやすい地形が見えるのも珍しい。

この海沿いのルートも函館まで走った。

ギリギリだったけれど

駒ヶ岳も見えた。雪で真っ白だ。

駒ヶ岳の反対側(写真右)には室蘭が見える。

写真中央あたりから左へ突き出しているのが室蘭。

飛行機はいよいよ高度を下げてきて

苫小牧に入る。

今日は旋回することなく真っ直ぐ着陸するようだ。

樽前山がよく見えていた。

無事に着陸。ほとんど揺れることもなく着陸が上手だった。

今までなるべく避けて通ってきた札幌市内に入った(嫌いなんじゃなくて大雪で)。こんな雪の壁になっているのは初めてみた。

交差点が危ない。

右側は3mを軽く超えているようだった。

テレビ塔が見えてきた。

ホテルの駐車場へ入ろうと脇道へ入ると除雪は追いついていないようでひどい有様だった。

一旦チェックインする。今回はフェアフィールドバイマリオット札幌へ宿泊。
これでも一番広い部屋^^;

カーテン付きの苦手なユニットバス。
カーテン閉めて入るの好きじゃないんだよなぁ〜

窓からの眺め。クレーンがたくさん立っていて、新築をたくさんしているように見えた。

2時からの会議は1階のカフェで行った。3時間以上の会議となり白熱したけれど、皆さん素晴らしいプロフェッショナルの集まりだったので、方針が決まった。

夜。
5年以上前から何度か行っていた店へ。予約しておいたので個室に通してくれた。

確かヨーロッパの詩人の言葉を少し変えた開口の自書(印刷だけど)があったので写真を撮っておいた。

翌日。
ガッタガタの道路を走り会議へ向かう。

札幌のテレビ塔は東京タワーの下を切ったような形ですね。
昭和40年初頭の「男はつらいよ」にも映っていたから、古い塔なのだと思う。
会議は。内容はどうあれ、結果的にはやりやすい方向で決まったので良かったと思う。
先方の意向も確認しなければならなかったのだが、方針が決まっていたのでスムーズにおわり、一つの山場を越えた。

ここは積雪が4mくらいはありそうだ。
交差点から左右が見えないのでそろりそろりと車を前に出して左右を確認しなければならない。
今回の大雪で、報道が随分されていたけれど、除雪が全く追いつかず、車が随分と壊れてしまったらしい。バンパーが外れたり、ぶつけたりと大変無駄な出費を背負わされたようだ。

レストランの駐車場が満車だったので、1ブロック先のコイン🅿️に停めて歩いた。

かろうじて歩けるようになっていた歩道。

客人を丸山教授へご案内。

初めて見るシーフードの煮込みカレーがあり試してみた。ここのカレーはどれも絶品である。
みなさん美味しい美味しいと喜んでくれた。

なまらへ。
昨日も来ていたんだけど、あまりに美味しかったので「明日も予約お願いします」と、二日連チャンになってしまった。

昨日大量にワインが消費されたため、気をきかして店主さんが数種類のワイン(赤・白)を特別に購入していてくれた。
「須藤さん次からは須藤と言えばわかりますからいつでも来てください」と、名刺を交換してもらった。

ふくの季の阿部さんが言うには、ラベルの後の輸入元がワインは大事なのだそうです。

このカリフォルニアのピノノアールはとても美味しい赤だった。最近、安くて美味しいワインに出会えるのは、2015年から続く世界的な好天によりどのワインも葡萄の出来が良いからなのだろうと思う。
戦争が起こったりインフレになったりしているけれど、こーゆー良い事もあるんだな。
店主さんは以前チームナックスに所属しており、昨年大泉洋さんらメンバーがこの「なまら」を訪れたのをテレビで放映されたため、随分と混むようになってしまった。
また必ずお邪魔します。

翌朝。
天気がいい。
9時に出発。
空港で客人を迎え、一緒に車で豊浦へ向かった。

途中の有珠山サービスエリアからの景色。

有珠山と昭和新山が見えて

羊蹄山も見えてきた。

天気いいよなぁ〜

昭和新山は畑からいきなり噴火し出したそうです。
役場では農業委員会事務局との大切な打ち合わせがあり、打ち合わせを終えてから現場に寄った。
昼に総勢10名くらいで近所の食堂「あらた」へ行った。テンテンも連れて行ったんだけど、「トシ、お勧めは何だかみんなに教えてあげて」というと「絶対トンカツカレーラーメンです」というものだから、全員それになってしまった。私一人だけカツ丼^^
帰りは急いで空港を目指し、客人を降ろした。
レンタカーに燃料を入れて返しに行く途中

美しい夕焼けに出逢えた。

夕焼けを見て、燃料を入れて、レンタカーを返し、空港へ。
飛行機まで2時間以上あったので東京へ帰る客人と2人馴染みのラーメン店に入った。
辛子味噌ラーメンを頼むと客人は「他にチャーハンとザンギも食べる」と言う。すごい!!
「昼のラーメン美味しかったの??」と聞くと
「美味しかったですよ^^」と返事。
「俺は今日の夜、ここでラーメン食べて帰ろうと決めていたから昼はカツ丼にしたんだ」と言うと
「あー!!だから社長みんなと同じのにしなかったんですね!!僕も分かっていたら違うのにしたのに〜!!」
作戦成功!^ ^!

千歳からの最終便は混んでいた。一般道を走り、相馬から霊山までの無料高速を走り帰ると、23時を回っていた。

翌日は朝から仙台に向かった。
たまたま入った「まのや」という北仙台駅近くのラーメン店は北海道から出店していると聞き「私は昨日北海道から帰って来たばかりなんです」と、店主さんに話しかけ、北海道話で昼から盛り上がってしまった。(しらふです)

この日もウエスティンを予約していた。

久しぶりに白魚の踊り食い。
しばらく行けていなくて、ずっと行きたかった「天しげ」へ。
阿部社長がフグを用意していてくれた。

贅沢な食べ方をさせて貰いました。

翌日の仙台は晴れていて。
3月も中旬に差し掛かり、いよいよ春めいてきたと感じた朝の景色です。
おわり
コメント